光が丘カップ練習とルーチン案作り
ここ最近、光が丘カップの練習をそれなりにやってます。
「ハマヲさん、のんきに滑ってていいの?勉強の方は大丈夫?」
と言われそうですが、滑らなくったって全然大丈夫じゃないから、大丈夫なんです!
・・・息抜きも必要ってことでいいじゃないっすか。(泣)
もう、以前のような「200本ルーチン」みたいなガチ練はしてません。むしろ脱力系スタイルの練習。
あたしが手をヒラヒラさせて上半身をぶん回しながら滑ってると、女王ゆっきぃが
「ハマヲさん、”ヒラヒラかわいい系”に路線変更した? ハマヲさんらしくない!」
とのこと。うーん、イケメンでナイスガイなあたしが、ちょうちょ のようにかわいく見えたのでギャップ萌えしたっていう解釈で合ってますでしょうか。だとしたら無理もない・・・。
それから、合間を見て他の選手5人分のルーチン案作り。ルーチン提供者としては、あくまでもベースとなるルーチンを作ったにすぎないので、ガンガン改良を加えてほしいと思っています。
あたしもそうだったけど、ルーチンをいじると「効率的な動き/ムリ・ムダな動き」とは何かがよくわかってくる。
多くの場合、「効率的な動き」イコール「カッコいい」だと思うのですが、個人的には「ムリ・ムダな動き」を100%排除するのはどうかとも思ってます。
「ムリ・ムダな動き」と「カッコ悪い」はイコールではなく、それが自分の味つけになったりすることもあるからおもしろい。
まあ、あたしが考えた「ムリ・ムダな動き」の99%は「カッコ悪い」トリックでした・・・。その最たるものが「欽ちゃん走り」。あれも元々はカッコいい系を作ろうとして考案したのですがねぇ。ともくん や まゆちゃん がやると、カッコよく見えるのだろうか? やってくれないだろうな~。
光が丘カップが終わって、勉強もケリがついたらまた「カップルーチンで使う ムリ・ムダな動き」も考えたいと思う今日この頃。そのためには光が丘カップの現役選手として滑り続けないと、本当に魅せるトリックは考案できないと思ってます。
平成最後の書き込みはスケートネタ。令和も楽しく滑りたいものです。
ではみなさん、良いお年を!?
おしまい。
「ハマヲさん、のんきに滑ってていいの?勉強の方は大丈夫?」
と言われそうですが、滑らなくったって全然大丈夫じゃないから、大丈夫なんです!
・・・息抜きも必要ってことでいいじゃないっすか。(泣)
もう、以前のような「200本ルーチン」みたいなガチ練はしてません。むしろ脱力系スタイルの練習。
あたしが手をヒラヒラさせて上半身をぶん回しながら滑ってると、女王ゆっきぃが
「ハマヲさん、”ヒラヒラかわいい系”に路線変更した? ハマヲさんらしくない!」
とのこと。うーん、イケメンでナイスガイなあたしが、ちょうちょ のようにかわいく見えたのでギャップ萌えしたっていう解釈で合ってますでしょうか。だとしたら無理もない・・・。
それから、合間を見て他の選手5人分のルーチン案作り。ルーチン提供者としては、あくまでもベースとなるルーチンを作ったにすぎないので、ガンガン改良を加えてほしいと思っています。
あたしもそうだったけど、ルーチンをいじると「効率的な動き/ムリ・ムダな動き」とは何かがよくわかってくる。
多くの場合、「効率的な動き」イコール「カッコいい」だと思うのですが、個人的には「ムリ・ムダな動き」を100%排除するのはどうかとも思ってます。
「ムリ・ムダな動き」と「カッコ悪い」はイコールではなく、それが自分の味つけになったりすることもあるからおもしろい。
まあ、あたしが考えた「ムリ・ムダな動き」の99%は「カッコ悪い」トリックでした・・・。その最たるものが「欽ちゃん走り」。あれも元々はカッコいい系を作ろうとして考案したのですがねぇ。ともくん や まゆちゃん がやると、カッコよく見えるのだろうか? やってくれないだろうな~。
光が丘カップが終わって、勉強もケリがついたらまた「カップルーチンで使う ムリ・ムダな動き」も考えたいと思う今日この頃。そのためには光が丘カップの現役選手として滑り続けないと、本当に魅せるトリックは考案できないと思ってます。
平成最後の書き込みはスケートネタ。令和も楽しく滑りたいものです。
ではみなさん、良いお年を!?
おしまい。
スポンサーサイト
パンデミックなわが家とスケートの抱負
あけましておめでとうございます!
2019年ですね〜。昔は「2000年」でさえ遠い未来のように感じていましたが、そこからさらに19年も経ってしまいました。鉄腕アトムが誕生したのが2003年の設定。アトムも今年16才ですよ。書きながら気づいたけど、はる、みはな、まゆはアトムと同い年ですね。はる、みはなの幼少期はある意味、アトムよりも破壊力があった気がするぞ・・・。
そんな2019年の幕開けですが、ハマヲ家ではとってもパンデミックな正月休みを過ごしております。年末にたまきがインフルエンザにかかったのを皮切りに、元日にはみずき、3日には大かあちゃん様が発症。
そしてとうとう今朝、慣れない家事疲れも重なってか、あたしも喉の痛さで目が覚め、慌てて病院に。でも検査結果はシロ。薬を飲んだらすぐに喉の痛みは治りました。
聞けば、ゆきなちゃん&がくくんファミリーも同じような発症の仕方だそうで。今のところかかってないのは がくくん。あたしと一緒だね。お互いこのままかからないことを祈ってます。
では、スケートの話を。看病や家事をしながらも、ちゃんと元日から4日間、プライベートレーンで滑りましたよ。さすがに喉が痛かった今日はやめときましたが。
あたしのスケート人生を振り返り、初心に帰るために超・久しぶりに、あたしの光が丘カップ2009ルーチン「ケイトルーチン・改」をやってみました。
今から10年前、このルーチンを必死こいて練習してた頃は、最後の決め技であるBスピンから素早くバッククロスにつなげるところがどうしてもできなくて、何度も何度も何度も何度も何(以下略)練習して、転んで、股関節と足首痛めて、半年かけてやっと習得したのですが、今改めてやってみると、まあすんなりできてしまう。当たり前ですけどね。
Bスピンから素早くバッククロスに入れるこの技は、昔、でんじゃらたちにも伝授したのですが、それは見事に、みんなあっさりとマスターしました。中でもあいりちゃんは、あたしがやるオリジナルよりもスピードがあってキレが良かった。
ちょっとそれを思い出したので、あたしもスピードアップしてやってみました。見事にパイロンキック。(笑)
そのまま1時間ほどしつこく練習し、でんじゃらたちほどではないにしても、それなりにスピードアップできたかな。早く光が丘の路面で試したいものです。
さて、ちょっと嬉しかったことは、久しぶりのプライベートレーンでしたが、公園を散歩しているおじいさん、おばあさんたちがみんなあたしのことを覚えていて、声をかけてくれたこと。
“日頃からこの場所で滑っている人がいる” というイメージがまだ定着しているうちに、プライベートレーン通いを復活させないと・・・。
ということで、昨年はスケートをかなり犠牲にしてしまいましたが、今年は(昨年よりは)スケート熱を復活させたいです!
明日体調がよければ光が丘に行きます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
2019年ですね〜。昔は「2000年」でさえ遠い未来のように感じていましたが、そこからさらに19年も経ってしまいました。鉄腕アトムが誕生したのが2003年の設定。アトムも今年16才ですよ。書きながら気づいたけど、はる、みはな、まゆはアトムと同い年ですね。はる、みはなの幼少期はある意味、アトムよりも破壊力があった気がするぞ・・・。
そんな2019年の幕開けですが、ハマヲ家ではとってもパンデミックな正月休みを過ごしております。年末にたまきがインフルエンザにかかったのを皮切りに、元日にはみずき、3日には大かあちゃん様が発症。
そしてとうとう今朝、慣れない家事疲れも重なってか、あたしも喉の痛さで目が覚め、慌てて病院に。でも検査結果はシロ。薬を飲んだらすぐに喉の痛みは治りました。
聞けば、ゆきなちゃん&がくくんファミリーも同じような発症の仕方だそうで。今のところかかってないのは がくくん。あたしと一緒だね。お互いこのままかからないことを祈ってます。
では、スケートの話を。看病や家事をしながらも、ちゃんと元日から4日間、プライベートレーンで滑りましたよ。さすがに喉が痛かった今日はやめときましたが。
あたしのスケート人生を振り返り、初心に帰るために超・久しぶりに、あたしの光が丘カップ2009ルーチン「ケイトルーチン・改」をやってみました。
今から10年前、このルーチンを必死こいて練習してた頃は、最後の決め技であるBスピンから素早くバッククロスにつなげるところがどうしてもできなくて、何度も何度も何度も何度も何(以下略)練習して、転んで、股関節と足首痛めて、半年かけてやっと習得したのですが、今改めてやってみると、まあすんなりできてしまう。当たり前ですけどね。
Bスピンから素早くバッククロスに入れるこの技は、昔、でんじゃらたちにも伝授したのですが、それは見事に、みんなあっさりとマスターしました。中でもあいりちゃんは、あたしがやるオリジナルよりもスピードがあってキレが良かった。
ちょっとそれを思い出したので、あたしもスピードアップしてやってみました。見事にパイロンキック。(笑)
そのまま1時間ほどしつこく練習し、でんじゃらたちほどではないにしても、それなりにスピードアップできたかな。早く光が丘の路面で試したいものです。
さて、ちょっと嬉しかったことは、久しぶりのプライベートレーンでしたが、公園を散歩しているおじいさん、おばあさんたちがみんなあたしのことを覚えていて、声をかけてくれたこと。
“日頃からこの場所で滑っている人がいる” というイメージがまだ定着しているうちに、プライベートレーン通いを復活させないと・・・。
ということで、昨年はスケートをかなり犠牲にしてしまいましたが、今年は(昨年よりは)スケート熱を復活させたいです!
明日体調がよければ光が丘に行きます。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
復活
2018年9月24日。
プライベートレーンで4か月ぶりのスケート。
マーキング消えてるかな?と思ったけど、15個中12個は残っていた。でもその12個も風前の灯。マーキングのし直しから始める。砂ぼこりをホウキで掃き、メジャーで正確に1.5m測り、目立たない黒チョークでマーキングするとそれだけで1時間。
基礎練からやり直すが、パラレル2本で足と脇腹がつる・・・。(泣)
スラロームってこんなに体力消耗するスポーツだっけ?
そのあと、クロス2本で休憩、スネーク2本で休憩、と2本ずつで休憩をとらなければならない始末。あと、全くスピードが出せない。転倒が恐いから。
こんなんで果たして自分のルーチンが滑れるのだろうか?と思ったら、まあ、超スロースピードなら滑れた。当然、劣化著しい状態・・・。
そのあと、今までずっと滑れなかった間、考えていた新ルーチンを試す。いや~、机上の理論通りにはいかないもんだな。体重移動のタイミングや、漕ぐ方法が思った通りになりゃしない。ケイト師匠くらいになると、イメージと実際の滑りが一致するのだろう。
こうして1時間30分で足が終わる。いろいろ凹む1時間30分だった。でも・・・
「ただいま~。」(ハマヲ)
「おかえり~。久しぶりのスケートはどうやった?」(かあちゃん)
「めっちゃ楽しかった・・・。(涙目)」(ハマヲ)
そう、夢に向かってガチにやるのはいいが、息抜きは必要だったんだ。あらためてそう痛感した。ベルトの上に乗るお腹の肉をつまみ、「夢は諦めないがスケートも音楽もたまにはやる!」そう決意を新たにした2018年の秋の夕暮れでした。
ということで、昔ほどの頻度ではないけど、この秋、光が丘にハマヲは復活します!
おしまい。
プライベートレーンで4か月ぶりのスケート。
マーキング消えてるかな?と思ったけど、15個中12個は残っていた。でもその12個も風前の灯。マーキングのし直しから始める。砂ぼこりをホウキで掃き、メジャーで正確に1.5m測り、目立たない黒チョークでマーキングするとそれだけで1時間。
基礎練からやり直すが、パラレル2本で足と脇腹がつる・・・。(泣)
スラロームってこんなに体力消耗するスポーツだっけ?
そのあと、クロス2本で休憩、スネーク2本で休憩、と2本ずつで休憩をとらなければならない始末。あと、全くスピードが出せない。転倒が恐いから。
こんなんで果たして自分のルーチンが滑れるのだろうか?と思ったら、まあ、超スロースピードなら滑れた。当然、劣化著しい状態・・・。
そのあと、今までずっと滑れなかった間、考えていた新ルーチンを試す。いや~、机上の理論通りにはいかないもんだな。体重移動のタイミングや、漕ぐ方法が思った通りになりゃしない。ケイト師匠くらいになると、イメージと実際の滑りが一致するのだろう。
こうして1時間30分で足が終わる。いろいろ凹む1時間30分だった。でも・・・
「ただいま~。」(ハマヲ)
「おかえり~。久しぶりのスケートはどうやった?」(かあちゃん)
「めっちゃ楽しかった・・・。(涙目)」(ハマヲ)
そう、夢に向かってガチにやるのはいいが、息抜きは必要だったんだ。あらためてそう痛感した。ベルトの上に乗るお腹の肉をつまみ、「夢は諦めないがスケートも音楽もたまにはやる!」そう決意を新たにした2018年の秋の夕暮れでした。
ということで、昔ほどの頻度ではないけど、この秋、光が丘にハマヲは復活します!
おしまい。
4か月ぶりの光が丘だけどノースケート
2018年9月17日。
4か月ぶりの光が丘。
ノースケート・・・。(凹)
ホントは滑る予定だったけど、急遽、名古屋出張が入り、そのまま4泊5日。さすがにスケートは持っていけず。
相馬さんにフェスタ参加可能となったことを伝える。
「まだまだいろんな状況が落ち着かないので、当日に手伝えることならやりますよ。(MCとか)」(ハマヲ)
そしたらきょうひかに、こんな記述が。
”「フェスティバルは参加できることになりました。MCでも何でもやりますよ」よかった!”
喜んでもらえてよかった。でも、「MCでも何でもやりますよ」はニュアンスが違うぞ・・・。
とまあ、相馬さんは相変わらず。
あんちゃんも相変わらず、あたしに「ぎゅ~」ってしてくれた。実は光が丘に行く前に、うちの偉大なる大かあちゃん様が
「そろそろ光が丘に行かんと、あんちゃんがぎゅ~ってしてくれへんようになるで。」
と、恐ろしい預言をのたまわれていた。まだ間に合ってよかったよ・・・。
それにしても、ホントに癒される。ヒーリング効果は絶大。ひょっとしたらあんちゃんは、もうすでにあたしのことが好きで「ぎゅ~」ってしてくれるというよりは、疲れ荒みきったあたしが癒されているのを見て、「ボランティア」的な感じで「ぎゅ~」ってしてくれているのかも知れない。
「あんちゃんの母性が、そうさせてるのかも知れんな。」(かあちゃん)
母性かぁ・・・。年長さんだけどね。(笑)
みはなも相変わらず。14時30分に青空ギター教室の約束。でも来ないじゃん!
まあ、約束の時間通りに来たことがないので、ある程度は想定内。しばらく相馬さんの新しいミニギターで遊ぶ。一体、何台買うんだ?
30分過ぎても来ないので、さすがに電話をかけると、
「後ろにいるよ~。」(みはな)
・・・いた。
「昼寝して気づいたら14時40分を過ぎてた。いや~ ”今日は” すまないと思ってる。」(みはな)
すまなそうに見えんぞ!
しかも「今日は」だと!?
彼氏とかできたら、平気でデートの時間とか遅れて来そうだな、こやつは・・・。てか、早く彼氏作れ。
はるも15時の約束だったが、遅れてきた。しかし、はる は友達と文化祭に行ってから光が丘に来たので、まあ、勘弁してやろう。
「ママが、遅れたお詫びに塩パン持ってけって言ってたから、これ。」(はる)
はるも相変わらずだ。ちなみに、塩パン旨し!恐るべし!!
早速3人で「Lemon」の練習。はるに、ボーカルもやるように促すが、拒否るので
「じゃあ、はるは ”うぇっ!” 担当ね。」(ハマヲ)
”うぇっ!” は嫌がらないんだな・・・。
こうして普通に はるみは とギターを弾いていた頃が懐かしい。これからはもうちょっと光が丘に来れるから、青空ギター教室再開だ!
アンドリューも相変わらず。この日はアンドリューデザインのパイロンズTシャツを受け取る。パイロンと富士山がモチーフ。ウィールは目玉おやじ。フェスタはこれを着ていくぞ!
はるとアンドリューが英会話。京都の修学旅行の話らしい。はるのリスニング力はちゃんと向上しているようだ。光が丘はホントにいい環境だな。
相変わらずではなかったのは、ユキナママ。めっちゃ上達してるぢゃないすか!!
フロントクロスとバッククロスだけしか見ていないが、素直にカッコいい!と思った。女王・ゆっきーを脅かす存在になるだろうと予測。
実は、あたしはユキナパパや はる、りんちゃん、ともくん、カカロットなど、カップに参加しそうなメンバーに声をかけ、一緒に「対策検討会」みたいなことをしようと思っているが、ユキナママもスカウトしてみようかな。
ということで、次は滑る!
おしまい。
4か月ぶりの光が丘。
ノースケート・・・。(凹)
ホントは滑る予定だったけど、急遽、名古屋出張が入り、そのまま4泊5日。さすがにスケートは持っていけず。
相馬さんにフェスタ参加可能となったことを伝える。
「まだまだいろんな状況が落ち着かないので、当日に手伝えることならやりますよ。(MCとか)」(ハマヲ)
そしたらきょうひかに、こんな記述が。
”「フェスティバルは参加できることになりました。MCでも何でもやりますよ」よかった!”
喜んでもらえてよかった。でも、「MCでも何でもやりますよ」はニュアンスが違うぞ・・・。
とまあ、相馬さんは相変わらず。
あんちゃんも相変わらず、あたしに「ぎゅ~」ってしてくれた。実は光が丘に行く前に、うちの偉大なる大かあちゃん様が
「そろそろ光が丘に行かんと、あんちゃんがぎゅ~ってしてくれへんようになるで。」
と、恐ろしい預言をのたまわれていた。まだ間に合ってよかったよ・・・。
それにしても、ホントに癒される。ヒーリング効果は絶大。ひょっとしたらあんちゃんは、もうすでにあたしのことが好きで「ぎゅ~」ってしてくれるというよりは、疲れ荒みきったあたしが癒されているのを見て、「ボランティア」的な感じで「ぎゅ~」ってしてくれているのかも知れない。
「あんちゃんの母性が、そうさせてるのかも知れんな。」(かあちゃん)
母性かぁ・・・。年長さんだけどね。(笑)
みはなも相変わらず。14時30分に青空ギター教室の約束。でも来ないじゃん!
まあ、約束の時間通りに来たことがないので、ある程度は想定内。しばらく相馬さんの新しいミニギターで遊ぶ。一体、何台買うんだ?
30分過ぎても来ないので、さすがに電話をかけると、
「後ろにいるよ~。」(みはな)
・・・いた。
「昼寝して気づいたら14時40分を過ぎてた。いや~ ”今日は” すまないと思ってる。」(みはな)
すまなそうに見えんぞ!
しかも「今日は」だと!?
彼氏とかできたら、平気でデートの時間とか遅れて来そうだな、こやつは・・・。てか、早く彼氏作れ。
はるも15時の約束だったが、遅れてきた。しかし、はる は友達と文化祭に行ってから光が丘に来たので、まあ、勘弁してやろう。
「ママが、遅れたお詫びに塩パン持ってけって言ってたから、これ。」(はる)
はるも相変わらずだ。ちなみに、塩パン旨し!恐るべし!!
早速3人で「Lemon」の練習。はるに、ボーカルもやるように促すが、拒否るので
「じゃあ、はるは ”うぇっ!” 担当ね。」(ハマヲ)
”うぇっ!” は嫌がらないんだな・・・。
こうして普通に はるみは とギターを弾いていた頃が懐かしい。これからはもうちょっと光が丘に来れるから、青空ギター教室再開だ!
アンドリューも相変わらず。この日はアンドリューデザインのパイロンズTシャツを受け取る。パイロンと富士山がモチーフ。ウィールは目玉おやじ。フェスタはこれを着ていくぞ!
はるとアンドリューが英会話。京都の修学旅行の話らしい。はるのリスニング力はちゃんと向上しているようだ。光が丘はホントにいい環境だな。
相変わらずではなかったのは、ユキナママ。めっちゃ上達してるぢゃないすか!!
フロントクロスとバッククロスだけしか見ていないが、素直にカッコいい!と思った。女王・ゆっきーを脅かす存在になるだろうと予測。
実は、あたしはユキナパパや はる、りんちゃん、ともくん、カカロットなど、カップに参加しそうなメンバーに声をかけ、一緒に「対策検討会」みたいなことをしようと思っているが、ユキナママもスカウトしてみようかな。
ということで、次は滑る!
おしまい。
1か月以上滑りませんでした。
お久しぶりです。
ちょっと仕事の方が、今までのサラリーマン生活の中で5本の指に入るほど激動の1か月間でして、ただ忙しいだけでなく、あることに退職覚悟で臨んだりとか、もう大変でございました。
あ、今のところは辞めずに済んでますが。(笑)
そんなこんなで、あたしの夢に向かっての活動も停滞しており、こんな調子じゃあ今年は絶対無理だ(泣)と、ヤバイくらいくじけそうでしたが、BーFOURさんからちょっと元気をいただき、今に至っております。
実はこれを書いている4月22日(日)も在宅休日勤務でしたが、「滑ってる場合じゃないけど、やっぱちょっとでも滑ろ・・・。」ということで、1か月以上ぶりにプライベートレーンへ。
1か月ぶりだと、レーン上の小枝や砂がたまってすごいことに。持ってきたホウキで掃き掃除していると、新しい管理人さんが巡回に来ました。ホウキを持ったハマヲを見ると、
「あれ? 公園管理の方ですか?」(新しい管理人さん)
「いえいえ、いつもここで遊ばせてもらってるので、たまに掃除してるんですよ。」(ハマヲ)
「あ~それはありがとうございます。」(新しい管理人さん)
よしっ、これでこの新しい管理人さんとの関係性も大丈夫だろう。あとは顔を覚えてもらっているうちに何度も来て仲良くなっとかないと・・・。
さて、練習だ。
あたしのスケートライフで1か月以上滑らなかったのは初めてかもしれません。いやはや、トリスラスキルの劣化もさることながら、それよりも体力低下の方が深刻な問題。
基礎練のパラレルたった2本で膝を負傷し、そのあとフロントクロスもたった2本で腰を負傷。いや~スラロームって、結構ハードなスポーツだったのですね・・・。なんとか基礎練を終え、身体と相談しながらカップ用ルーチンを20本滑り込み。
しかし10年もやってると、身体が覚えているものですね。感覚は比較的すぐに戻って来ました。しかし、まだまだ光が丘カップに出られるレベルじゃない。カップまであと1か月を切っているというのに、この状態はマズいぞ。ゴールデンウィーク中はどんなに忙しくても、1日1時間は滑りたいな。
レーン横の原っぱには、キジの夫婦が住んでいて、よくケンケンと鳴いていました。巣でもあるのかな? のら猫に襲われなければいいのですが。
キジが鳴くレーンに立ち、忘れていたスケート三昧の日々を思い出す春の夕暮れでした。
28日か29日は、光が丘で滑りたいな。
おしまい。
ちょっと仕事の方が、今までのサラリーマン生活の中で5本の指に入るほど激動の1か月間でして、ただ忙しいだけでなく、あることに退職覚悟で臨んだりとか、もう大変でございました。
あ、今のところは辞めずに済んでますが。(笑)
そんなこんなで、あたしの夢に向かっての活動も停滞しており、こんな調子じゃあ今年は絶対無理だ(泣)と、ヤバイくらいくじけそうでしたが、BーFOURさんからちょっと元気をいただき、今に至っております。
実はこれを書いている4月22日(日)も在宅休日勤務でしたが、「滑ってる場合じゃないけど、やっぱちょっとでも滑ろ・・・。」ということで、1か月以上ぶりにプライベートレーンへ。
1か月ぶりだと、レーン上の小枝や砂がたまってすごいことに。持ってきたホウキで掃き掃除していると、新しい管理人さんが巡回に来ました。ホウキを持ったハマヲを見ると、
「あれ? 公園管理の方ですか?」(新しい管理人さん)
「いえいえ、いつもここで遊ばせてもらってるので、たまに掃除してるんですよ。」(ハマヲ)
「あ~それはありがとうございます。」(新しい管理人さん)
よしっ、これでこの新しい管理人さんとの関係性も大丈夫だろう。あとは顔を覚えてもらっているうちに何度も来て仲良くなっとかないと・・・。
さて、練習だ。
あたしのスケートライフで1か月以上滑らなかったのは初めてかもしれません。いやはや、トリスラスキルの劣化もさることながら、それよりも体力低下の方が深刻な問題。
基礎練のパラレルたった2本で膝を負傷し、そのあとフロントクロスもたった2本で腰を負傷。いや~スラロームって、結構ハードなスポーツだったのですね・・・。なんとか基礎練を終え、身体と相談しながらカップ用ルーチンを20本滑り込み。
しかし10年もやってると、身体が覚えているものですね。感覚は比較的すぐに戻って来ました。しかし、まだまだ光が丘カップに出られるレベルじゃない。カップまであと1か月を切っているというのに、この状態はマズいぞ。ゴールデンウィーク中はどんなに忙しくても、1日1時間は滑りたいな。
レーン横の原っぱには、キジの夫婦が住んでいて、よくケンケンと鳴いていました。巣でもあるのかな? のら猫に襲われなければいいのですが。
キジが鳴くレーンに立ち、忘れていたスケート三昧の日々を思い出す春の夕暮れでした。
28日か29日は、光が丘で滑りたいな。
おしまい。