“お・ば・か・さ・ん” な ひとりのスタッフから見た 光が丘フェスティバル2011 その9 感動の最終話!
9.スラロームリレー
スラロームリレー。あたしは初のチーフスタッフです。ここでは自分のことを “チーハマ” と称することにします。チーフのハマヲなので、チーハマ。チーママっぽくていいでしょ? あ、 “ハマチ” のギョーカイ用語ではありません。
で、あたしはチーハマなのに、ひと月前のリハーサルは不参加でした。そう、靱帯やっちゃったので、病院に行ったあの日です。でも午前中に、相馬さんちで個別リハーサルやったから大丈夫だろうとお気楽モードでした。しかし、やった後からいろいろと「チーハマとして、あーすればよかった、こーすればよかった」と、反省点が浮かびます。
さて、最初のお仕事は競技ルールの説明から。ホントは自分で滑りながら説明しようと思っていたら、前日にまた足をやっちゃったので、スケートを履いていませんでした。なので、「仕方ない、エアスラロームでやろう。」と考えておりました。
しかし、Nassyさんやほっちさんたちがすぐにデモ滑走に入ってくださいました! フォローはやっ!!
そのあとは、Chikaさんと連携して、参加チームの呼び出し。スラロームリレー進行上、最大のリスクは、参加チームの参集遅れによるスケジュール遅延だと聞いていましたので、チーハマもそこを担当したのです。
にしても、Chikaさんってホントにプロですね~。一緒にお仕事をすると、あらためてそのすごさがわかります。参加チームを呼び出し、誘導しながら、リレーの進行もちゃんと確認しつつ、数試合先まで把握できて、次にどのチームを呼べばいいか、ちゃんとわかってるなんて…。
あたしなんか、呼び出しで精一杯で、リレーなんかもう見る余裕なし! で、Chikaさんに「まだ来てないチーム、ありますか?」と聞きながらじゃないとできませんでした…。
おぉっ! 気がついたら、マツキヨ、スーパーサイヤ人、クボタさん、ケイト君のチームが優勝してるぢゃないっすか! 特に、マツキヨ、カカロット、ケイト君は、ほぼ全競技に参加し、ハジケまくってましたね~。そしてクボタさん、ついにやりましたね。(笑) おめでとう!
結局、チーハマはたいして役に立たないまま、リレーが無事終了~。まあ、チーハマが役に立たなかったというより、みなさんの運営ノウハウと、機転の利き方がすごいのですよ!
10.閉会式
今年は、特にステキなことが2つ。ひとつは、つおひさんの伝統芸能、ギターを持った渡り鳥持ってスラロームがその長年に渡る功績を讃えられ、表彰されたこと。
あたしは光が丘通いする前から、Webでギター弾きのスラローマーの存在を知っていました。ギター好きで、スケートにハマりかけていた当時のあたしのツボど真ん中。(笑)
さて、そのつおひさん、春の光が丘カップで披露した、ヒールパイロンタッチもキメてくださいました。
さあもうひとつは、やはり長年にわたり、夫婦でデュアルレースに参加し続け、数多くの賞も獲得してきたりゅーしょーさん&ぶーよんさん夫妻への表彰!
あたしがデュアルレースにのめり込む前から、「りゅーしょーさん&ぶーよんさん夫妻というすごい人がいる。」と光が丘のみなさんから聞かされていました。
あたしがデュアルレースにのめり込むようになってからは、特にりゅーしょーさんのことを “シニアクラスのラスボス” として、いつの日か超えてみたいと考えるようになっていました。…とまあ、あたしの憧れのスケーターさんなのですよ。
レースの方も、今年も夫婦そろって堂々の入賞!おめでとうございます!!
こうして、今年も楽しく終わった光が丘フェスティバル。 “さくら水産までがフェスティバル” なのですが、あたしは体調面から、後かたづけのお手伝いもしないまま、帰路につくことに。たいしたことはなかったのですが、次の日は講習会実施だったので念のために早く帰ることにしたのです。
今回、げんさんやしんさんをはじめ、多くの方が足を心配してくださいました。ホントに嬉しかったです。その足の方ですが…今後のブログネタにしたいと思います、ハイ。(笑)
…あ、あとひとつだけ。マツキヨ! 表彰式のあの恰好はなんだったんだ!?
途中、かけ足気味なフェスティバル紹介となりましたが、こんな感じで楽しいひとときが過ぎていきました。参加してくださったすべてのみなさまに感謝しつつ、来年のフェスティバルに想いを馳せるハマヲさんなのでした。
で、来年の目標をここで宣言!
フェスティバル報告記事は3話完結!
アップは1週間以内!
そっちかよっ! そっちだよっ!
おしまい。
あ、このような、ムダに長いブログにお付き合いくださったみなさま、本当にありがとうございました~。
- 追 記 -
おっと、いかん!!
Ajiさんの血と汗と涙の結晶・フェスタ動画と、あらたさんの躍動感あふれるフォトアルバムがアップされています!
フェスタのあの感動をもう一度! ぜひご覧ください!!
●動 画
http://homepage2.nifty.com/souma/event/festival2011/kekka/movie.htm
●フォトアルバム
http://hikarigaoka.funskates.com/modules/xoopsgallery/albums.php
Ajiさん、あらたさん、いつも本当にありがとうございます! ハマヲもこれから見てみます。
スラロームリレー。あたしは初のチーフスタッフです。ここでは自分のことを “チーハマ” と称することにします。チーフのハマヲなので、チーハマ。チーママっぽくていいでしょ? あ、 “ハマチ” のギョーカイ用語ではありません。
で、あたしはチーハマなのに、ひと月前のリハーサルは不参加でした。そう、靱帯やっちゃったので、病院に行ったあの日です。でも午前中に、相馬さんちで個別リハーサルやったから大丈夫だろうとお気楽モードでした。しかし、やった後からいろいろと「チーハマとして、あーすればよかった、こーすればよかった」と、反省点が浮かびます。
さて、最初のお仕事は競技ルールの説明から。ホントは自分で滑りながら説明しようと思っていたら、前日にまた足をやっちゃったので、スケートを履いていませんでした。なので、「仕方ない、エアスラロームでやろう。」と考えておりました。
しかし、Nassyさんやほっちさんたちがすぐにデモ滑走に入ってくださいました! フォローはやっ!!
そのあとは、Chikaさんと連携して、参加チームの呼び出し。スラロームリレー進行上、最大のリスクは、参加チームの参集遅れによるスケジュール遅延だと聞いていましたので、チーハマもそこを担当したのです。
にしても、Chikaさんってホントにプロですね~。一緒にお仕事をすると、あらためてそのすごさがわかります。参加チームを呼び出し、誘導しながら、リレーの進行もちゃんと確認しつつ、数試合先まで把握できて、次にどのチームを呼べばいいか、ちゃんとわかってるなんて…。
あたしなんか、呼び出しで精一杯で、リレーなんかもう見る余裕なし! で、Chikaさんに「まだ来てないチーム、ありますか?」と聞きながらじゃないとできませんでした…。
おぉっ! 気がついたら、マツキヨ、スーパーサイヤ人、クボタさん、ケイト君のチームが優勝してるぢゃないっすか! 特に、マツキヨ、カカロット、ケイト君は、ほぼ全競技に参加し、ハジケまくってましたね~。そしてクボタさん、ついにやりましたね。(笑) おめでとう!
結局、チーハマはたいして役に立たないまま、リレーが無事終了~。まあ、チーハマが役に立たなかったというより、みなさんの運営ノウハウと、機転の利き方がすごいのですよ!
10.閉会式
今年は、特にステキなことが2つ。ひとつは、つおひさんの伝統芸能、ギターを
あたしは光が丘通いする前から、Webでギター弾きのスラローマーの存在を知っていました。ギター好きで、スケートにハマりかけていた当時のあたしのツボど真ん中。(笑)
さて、そのつおひさん、春の光が丘カップで披露した、ヒールパイロンタッチもキメてくださいました。
さあもうひとつは、やはり長年にわたり、夫婦でデュアルレースに参加し続け、数多くの賞も獲得してきたりゅーしょーさん&ぶーよんさん夫妻への表彰!
あたしがデュアルレースにのめり込む前から、「りゅーしょーさん&ぶーよんさん夫妻というすごい人がいる。」と光が丘のみなさんから聞かされていました。
あたしがデュアルレースにのめり込むようになってからは、特にりゅーしょーさんのことを “シニアクラスのラスボス” として、いつの日か超えてみたいと考えるようになっていました。…とまあ、あたしの憧れのスケーターさんなのですよ。
レースの方も、今年も夫婦そろって堂々の入賞!おめでとうございます!!
こうして、今年も楽しく終わった光が丘フェスティバル。 “さくら水産までがフェスティバル” なのですが、あたしは体調面から、後かたづけのお手伝いもしないまま、帰路につくことに。たいしたことはなかったのですが、次の日は講習会実施だったので念のために早く帰ることにしたのです。
今回、げんさんやしんさんをはじめ、多くの方が足を心配してくださいました。ホントに嬉しかったです。その足の方ですが…今後のブログネタにしたいと思います、ハイ。(笑)
…あ、あとひとつだけ。マツキヨ! 表彰式のあの恰好はなんだったんだ!?
途中、かけ足気味なフェスティバル紹介となりましたが、こんな感じで楽しいひとときが過ぎていきました。参加してくださったすべてのみなさまに感謝しつつ、来年のフェスティバルに想いを馳せるハマヲさんなのでした。
で、来年の目標をここで宣言!
フェスティバル報告記事は3話完結!
アップは1週間以内!
そっちかよっ! そっちだよっ!
おしまい。
あ、このような、ムダに長いブログにお付き合いくださったみなさま、本当にありがとうございました~。
- 追 記 -
おっと、いかん!!
Ajiさんの血と汗と涙の結晶・フェスタ動画と、あらたさんの躍動感あふれるフォトアルバムがアップされています!
フェスタのあの感動をもう一度! ぜひご覧ください!!
●動 画
http://homepage2.nifty.com/souma/event/festival2011/kekka/movie.htm
●フォトアルバム
http://hikarigaoka.funskates.com/modules/xoopsgallery/albums.php
Ajiさん、あらたさん、いつも本当にありがとうございます! ハマヲもこれから見てみます。
スポンサーサイト