悪あがき練習の一日
今日はプライベートレーンで悪あがきの1日。
ホントは光が丘に行きたかったのですが、かあちゃんが仕事なので行けず・・・。
プライベートレーンでは、いつもは14時くらいから滑るのですが、今日は10時から12時までと、14時から17時までの計5時間。でも、昨日の光が丘でガチ練やったので、足がいうことを聞いてくれません。しかし、足が痛くなってからが勝負!!
・・・あ、これ、根性論で言っているのではありません。ハマヲの場合は、最初はかなりムダな動きが多く、ムダな力が入っているので、ガチ練やると筋肉痛だけではなく、足を痛めてしまうのです。(重症ではありません。)
でも、軽く足を痛めた状態であれば、どうすればそこに変な力がかからないように滑れるかを工夫し始めるので、フォームが整ってくるのです。う~ん、上達の仕方が遠回り気味ですけどね。(笑)
「ハマヲ、不器用ですから・・・。」(←あ、高倉健風でお願いします。)
さて、プライベートレーンで滑って、はや2年。さすがにいろんな人から認知されてきました。裏のおばあさんとはすっかり顔なじみで、会えばいつも世間話。さらに、園内を散歩中の方々や、ゲートボールを練習中の方々にも声を掛けられます。
今日は、たまに会うおじさんが、奥さんと一緒に来ていたのですが、
「この人(ハマヲのこと)、すごいんだよ! なんかクルクル回るんだよ!」
と興奮気味に紹介してくれて、なんか照れ臭い感じ。滑り始めだったので、本当はウォーミングアップしたかったのですが、じっとあたしのそのクルクル回るルーチンを期待した目で見ながら待っているので、いきなりルーチン練習に入りました。(笑)
で、クルクル回るルーチンを見ると、満足そうに帰って行きました。よかった、喜んでもらえたようです。でも、やっぱウォーミングアップは必要だな・・・。(笑)
いったん、お昼を食べに帰宅し、またやってくると、社会人野球の練習のため、プライベートレーン横は臨時駐車場に・・・。(凹)
いつもならあきらめるのですが、今日はどうしても滑りたかったのでパイロンを並べて練習。

野球の人たちが帰るときにパイロンを撤収すればいいや、と思ったのですが、ここでハマヲにある考えが・・・。
「野球の人たちにもハマヲを認知してもらえれば、臨時駐車場になった時も滑りやすくなるんじゃね?」(ハマヲ心の声)
そこで、野球の人たちが帰るときに、
「あ、帰ります? んじゃあ、パイロンかたづけましょうか~?」(にこやか、かつ元気に声をかけるハマヲ)
すると、
「あ、出られるから大丈夫ですよ。滑っててください。」(野球の方々)
っしゃあぁぁぁぁっ!!
こうやってなるべく挨拶&声がけしていると、もっともっと認知が進むことでしょう。がんばろ・・・。
とまあ、こんな感じで滑っていると、だんだん疲れてきて、スピンの直後に転倒。そのまま寝っ転がってヒバリが鳴く高い空を見ていると、ひそひそ声が・・・。
「あら、大丈夫かしら?」(女性の声)
「起き上がれないんじゃないのか?」(男性の声)
やばっ!
誰もいないと思ったら、公園横の道から見ている人がいたのです。もちろん、すぐ起き上がりました。いや~、おちおち寝っ転がってもいられない!(笑)
見ると、やはりたまに会う老夫婦でした。
「まあまあ。お疲れのようですね。(笑)」(老婦人)
話しかけられた方には、もうすぐ大会に出るんだという話をするようにしています。すると必ず応援してくれますね~。とってもいい感じ。(幸)
もうさすがに疲れて休憩していると、魁!男塾・塾生、カカロット大和さんからメールが・・・。昨日光が丘に来なかったなと思ったら、仕事で静岡だったようです。こんな写真が送られてきました。

日本の風景ですね~。しかし、北斗神拳伝承者・大和さんも滑りたかったろうに・・・。あ、でも、いつも直前練習で滑りすぎて、肝心の光が丘カップ当日は蓄積疲労がひどい状態で出ている大和さんには、ちょうどよい休憩だったのかもしれませんよ。(笑) 次の土曜日、光が丘で一緒に直前練習しましょう。
***
家に帰ってビールを飲んでいると、超サイヤ人・大和さんからこんなメールが・・・。
「出張での楽しみは現地のグルメですね。理性で特盛りにしました(笑)」

・・・じゃあ、理性が飛んでいたら、超・特盛りにでもしたのでしょうか?
それが血となり、肉となり、肉となり、肉となり・・・。
体重増加を気にしている大和さんが、さらにひとまわり大きくなって光が丘に帰ってくることを楽しみにしつつ、来週の光が丘カップに思いをはせるハマヲなのでした。
出場者のみなさん、ともに光が丘カップを楽しみましょう!
おしまい。
ホントは光が丘に行きたかったのですが、かあちゃんが仕事なので行けず・・・。
プライベートレーンでは、いつもは14時くらいから滑るのですが、今日は10時から12時までと、14時から17時までの計5時間。でも、昨日の光が丘でガチ練やったので、足がいうことを聞いてくれません。しかし、足が痛くなってからが勝負!!
・・・あ、これ、根性論で言っているのではありません。ハマヲの場合は、最初はかなりムダな動きが多く、ムダな力が入っているので、ガチ練やると筋肉痛だけではなく、足を痛めてしまうのです。(重症ではありません。)
でも、軽く足を痛めた状態であれば、どうすればそこに変な力がかからないように滑れるかを工夫し始めるので、フォームが整ってくるのです。う~ん、上達の仕方が遠回り気味ですけどね。(笑)
「ハマヲ、不器用ですから・・・。」(←あ、高倉健風でお願いします。)
さて、プライベートレーンで滑って、はや2年。さすがにいろんな人から認知されてきました。裏のおばあさんとはすっかり顔なじみで、会えばいつも世間話。さらに、園内を散歩中の方々や、ゲートボールを練習中の方々にも声を掛けられます。
今日は、たまに会うおじさんが、奥さんと一緒に来ていたのですが、
「この人(ハマヲのこと)、すごいんだよ! なんかクルクル回るんだよ!」
と興奮気味に紹介してくれて、なんか照れ臭い感じ。滑り始めだったので、本当はウォーミングアップしたかったのですが、じっとあたしのそのクルクル回るルーチンを期待した目で見ながら待っているので、いきなりルーチン練習に入りました。(笑)
で、クルクル回るルーチンを見ると、満足そうに帰って行きました。よかった、喜んでもらえたようです。でも、やっぱウォーミングアップは必要だな・・・。(笑)
いったん、お昼を食べに帰宅し、またやってくると、社会人野球の練習のため、プライベートレーン横は臨時駐車場に・・・。(凹)
いつもならあきらめるのですが、今日はどうしても滑りたかったのでパイロンを並べて練習。

野球の人たちが帰るときにパイロンを撤収すればいいや、と思ったのですが、ここでハマヲにある考えが・・・。
「野球の人たちにもハマヲを認知してもらえれば、臨時駐車場になった時も滑りやすくなるんじゃね?」(ハマヲ心の声)
そこで、野球の人たちが帰るときに、
「あ、帰ります? んじゃあ、パイロンかたづけましょうか~?」(にこやか、かつ元気に声をかけるハマヲ)
すると、
「あ、出られるから大丈夫ですよ。滑っててください。」(野球の方々)
っしゃあぁぁぁぁっ!!
こうやってなるべく挨拶&声がけしていると、もっともっと認知が進むことでしょう。がんばろ・・・。
とまあ、こんな感じで滑っていると、だんだん疲れてきて、スピンの直後に転倒。そのまま寝っ転がってヒバリが鳴く高い空を見ていると、ひそひそ声が・・・。
「あら、大丈夫かしら?」(女性の声)
「起き上がれないんじゃないのか?」(男性の声)
やばっ!
誰もいないと思ったら、公園横の道から見ている人がいたのです。もちろん、すぐ起き上がりました。いや~、おちおち寝っ転がってもいられない!(笑)
見ると、やはりたまに会う老夫婦でした。
「まあまあ。お疲れのようですね。(笑)」(老婦人)
話しかけられた方には、もうすぐ大会に出るんだという話をするようにしています。すると必ず応援してくれますね~。とってもいい感じ。(幸)
もうさすがに疲れて休憩していると、魁!男塾・塾生、カカロット大和さんからメールが・・・。昨日光が丘に来なかったなと思ったら、仕事で静岡だったようです。こんな写真が送られてきました。

日本の風景ですね~。しかし、北斗神拳伝承者・大和さんも滑りたかったろうに・・・。あ、でも、いつも直前練習で滑りすぎて、肝心の光が丘カップ当日は蓄積疲労がひどい状態で出ている大和さんには、ちょうどよい休憩だったのかもしれませんよ。(笑) 次の土曜日、光が丘で一緒に直前練習しましょう。
***
家に帰ってビールを飲んでいると、超サイヤ人・大和さんからこんなメールが・・・。
「出張での楽しみは現地のグルメですね。理性で特盛りにしました(笑)」

・・・じゃあ、理性が飛んでいたら、超・特盛りにでもしたのでしょうか?
それが血となり、肉となり、肉となり、肉となり・・・。
体重増加を気にしている大和さんが、さらにひとまわり大きくなって光が丘に帰ってくることを楽しみにしつつ、来週の光が丘カップに思いをはせるハマヲなのでした。
出場者のみなさん、ともに光が丘カップを楽しみましょう!
おしまい。
スポンサーサイト